|  TOP | RECOMMEND AIRTIST |  RECOMMEND CD |  LIVE REPORT |  LINK |  BBS | 
The Corrs(ザ・コアーズ)
アイルランド・ダンドーク出身の4人兄妹。1990年にバンドを結成し現在までにオリジナルアルバム
4枚制作。現代的なリズムやテクノロジーが、ヴァイオリン、ティン・ホイッスル、ドラム、コーラスと
いう「アコースティックな」楽器と融合している。極上のアイリッシュ・ポップ・ロック。彼等いわく、
「希望に満ちた哀しみ」と表現されるアルバムを聴いていると、アップテンポな曲でもどこか旋律に哀愁
がただよっていて知らず知らずに、心を動かされている。
あああああああああああああああああああああ
(アンドレア)
Andrea Jane Corr
・リードヴォーカル
 ティンホイッスル
・1974年5月17日生まれ
★コアー家三女。コアーズの活動
 以外では女優業にもトライ
(キャロライン)
Caroline Georgine Corr
・ヴォーカル/ドラム/バウロン
 パーカッション
・1973年3月17日生まれ
★コアー家二女。もうすぐ2児の母。
 お酒好きらしく、共感大です
(シャロン)
Sharon Helga Corr
・ヴォーカル/フィドル
・1970年3月24日生まれ
★そのしっとりとしたルックス
 からもわかる様にコアー家長女。
 優しく叱られてみたいお方
(ジム)
James Steven Ignatius Corr
・ヴォーカル/ギター/キーボード
・1964年7月31日生まれ
★コアー家長男。華やかな3姉妹に
 もまれ、すっかり父の風格ですが
 プロデュース等々なくてはならない存在
〜ザ・コアーズの魅力〜
初めて彼等を知ったのはブリット・アウォードのパフォーマンスにて。
MCの人が確か「アイルランドで一番儲けてる兄妹!」みたいな紹介の
仕方をして、注目していたら、皆美形!女性多いのに演奏がパワフル!
曲もステキ!…と、びっくりしたのでありました。こんな人達がいたの
か!と1stアルバムを買い求めたのがはじまりで、それ以降どっぷり
コアーズ1色です。彼等の魅力はなんといってもケルト音楽を自分達で
美味しく料理している所。兄妹それぞれが成長過程で聴いた音楽がスパ
イスとなって、国境を越え、民族を越え、色々な層の人々にアピールす
る。がっちり心つかまれました。ヴォーカルが入ってる曲、インストゥ
ルメンタルの曲、それぞれバランス良くそこにコーラスの美しさがプラ
スされて1枚のアルバムでじっくり楽しめます。まだ聴いたことがない
という方、是非1枚手にとってみて下さい。
ああああああああああああ
アンドレアに憧れた貴方は 
ティン・ホイッスル
ブリキの筒に6つの穴があいただけという
シンプルなつくりのティン・ホイッスル。
音色はライト尺八ってな感じでしょうか?
日本ではほとんどの小学校でリコーダー
に慣れ親しんでいるので楽勝…。と思い
きやなかなか難しい。見てると簡単そう
なんですけれど。奥深いです。

→ティン・ホイッスルについてのサイト
キャロラインに憧れた貴方は 
バウロン
コアーズのアンプラグドライブでキャロ
ラインが使用していたバウロン。たいこ
の裏側がはずれていて、裏側を手で押さ
えて音の調節をしながら右手のバチでた
たく。結構感覚的な楽器ですね。キャロ
ラインもこれまた簡単そうにたたいてま
すが、絶対難しそ…。
シャロン姉さんに憧れた貴方は 
フィドル(ヴァイオリン)
初めて「フィドル」って単語を聞いた時
は何の事かと思いましたが、ヴァイオリ
ンのことだったんですね。クラシックだ
と「ヴァイオリン」になり、フォーク音
楽の世界では「フィドル」。楽器は同じ
ですが、呼び名が違うんですね。又クラ
シックより使用する音数は少ないそう。
しかしシャロン姉様の手にかかると軽快
なリズムとその表現の広さにうっとり♪
ジム兄に憧れた貴方は
ギター・キーボード...etc
地味な印象のジムですが、兄妹の中では
実は一番多彩な方じゃないでしょうか。
ギター・キーボード・ピアノ・アコー
ディオン・作詞作曲にプロデュース。
音楽一家で育った影響もあると思います
が、ジムの才能なくしてはコアーズって
バンドが存在しなかったかもですね。
〜ALBUM〜
遙かなる想い
1995/12/21発売
▼1stガンとばしジャケット
ザ・コアーズ ライブ
1997/02/25発売
▼デンマークでのライブ収録
トーク・オン・コーナーズ
1998/05/25発売
▼新たなテイストの2nd
コアーズ・アンプラグド
1999/11/25発売
▼コアーズの神髄。
イン・ブルー
2000/07/12発売
▼poprock色強い3rd
ベスト・オブ・ザ・コアーズ
2001/10/15発売
▼繰返し聴くスルメアルバム
ライブ・イン・ダブリン
2002/03/12発売
▼ゲストが豪華/必聴
ボロウド・ヘブン
2004/05/28発売
▼待ったかいアリの4th
TOPへ