■BANGLES(2003年5月26日 心斎橋Club Quattro)
ネットでBangles来日公演の知らせを知った時はたまげました。
新しいアルバムが出たことは知ってましたが、まさか来日公演をしてくれるとは…。
Banglesと言えば、80年代に「If she knew what she wants/マニック・マンデー/エジプシャン/
In your room/Eternal flame」…と、次々とヒットをとばしたガールズバンド。
ボーカルのスザンナ・ホフスの声にはうっとり聴き惚れたもんです。
当時の人気はすごかったのですが、何故かプロモーション来日のみで日本公演が
今まで無かったので、彼女達の解散後、まさかこんな日が来るとは…、と驚いたファンも
多かったんじゃないかと思います。(私もその1人)
現在の80年代音楽ブームの影響もあるのでしょうが、解散後も愛され続けたバンドの力も
大きいのでしょうね。
さて当日。年明けのBONJOVI 以来、ひさびさのライブ。
しかし、仕事が終わらず、開場時間より1時間遅れてQuattroに到着。
もうライブも後半だろうなあとあきらめつつ、人混みをかきわけ
なんとかメンバーが見える場所を確保。
初めて見るBanglesのメンバーはおせじ抜きで皆若々しく美しかった!
とっても皆40代とは思えない位キレイでうっとりしました。
80年代に活躍していた頃から、かれこれ15年位たっているので、ちょっぴりおばさん系に
なっていたらどうしよう…。と思っていたのですが、そんな心配は吹き飛んでしまう位、
皆ルックスもプレイもかっこ良かった!
私が開場に入った時は丁度「冬の散歩道」をやっていて、すごく好きな曲だったので
フルで聴けずちょっと残念でした。
曲が終わる位にようやくメンバーが見える場所を見つけて、ほっとしてると、メンバーの1人が
「コンバンワ〜!」と声をかけてて、「…えっ?今はじまったのかな?でも1時間も開演遅れる
わけないし。。」と思いつつ、しばらく演奏を聴いていると、次々とプレイを続けてくれる。
ラスト2、3曲だけ聴けたらいいかな位に思って会場にいたので、「わ〜、たくさん曲やってくれて
るんだな〜。やったー。」と1人喜んでおりました。
New Album「ドール・レヴォリューション」をまだ持っていなかったので
知らない曲もあったのですが、昔のヒット曲もバランスよくやってくれて、ライブの曲構成
はかなりいい感じでした。
曲間に、彼女達のHPで前もって募集していた俳句コンテスト?のウィナーの男性が登場し、
バングルスグッズをもらっていました。そんな企画があったとは知らずおどろきましたが、
なかなか素敵な俳句でした。
Banglesは、メンバー全員歌えるので、ヴォーカルが曲ごとに替わるのも印象深かったです。
私はスザンナの声が一番好きなんですが、メンバーそれぞれのキャラが歌にも繁栄
されていて、他のバンドとは違う楽しみ方もできました。(普通はメインヴォーカル1人ですもんね)
コーラスワークもさすがで、姉妹二人(デビーとヴィッキー)の声にマイケル、スザンナ
全員のハーモニーは完璧。素敵でした。
ライブ後半はやはりヒット曲攻め。
「In your room」に「エジプシャン」。。
エジプシャンのかけあい(コーラス部分は)はオーディエンスもばっちり参加で大もりあがり。
あの曲はライブにはぴったりの曲で、ビデオクリップにもライブ風景入っていました。
アンコールは「Eternal Flame」。日本じゃカラオケにも入る人気曲。
Banglesの代表曲で、名曲だと私は思っております。
こちらもみな一緒に歌って、中には感動して泣いている人もいたらしいです。
スザンナの歌声は、ほんとじんときました。あまり昔を振り返るなんていやなのですが、
(なつメロ状態やないですか〜)聴いていた当時を思い出して、せつなくなってしましました。
最後に「また来るね〜」と言ってくれたのでうれしかったです。
広島公演がキャンセルになった為、大阪が日本公演最後の日ということもあって、
感動もひとしおでした。
大歓声の中ライブが終了。聴きたかった曲をほとんど聴けてうきうきしながら
会場を見渡し、運良くセットリストでももらえたら…と思って
ステージ前へゆくと人だかりで、目の前でセットリストと
ピックとドラムのスティックがもってかれました。。
仕方ないのでセットリスト もらった人に見せてもらったら、「冬の散歩道」が1曲目に
なっていて、「やっぱり間にあったんだ!!」と後で知りました。
帰る時に、だめもとで音響の人にきいてみようと思い「セットリストはありや?」と
聞いたら、「わてコンピューター関係やねん。ごめんね。」と言われましたが壁に
貼ってたスケジュールリストをくれました。見てみると、開場してまず前座バンドの
演奏があったらしく、1時間遅れで間に合った訳がわかりました。
もらった時に隣にいた方に「ある意味セットリストよか貴重だよ〜」と言われうれしくなって
大事に持って帰ってきました。
出口付近には前座のバンドのメンバーがいて、全員イケメンで女の子が
むらがっていました。演奏きけなくて残念でしたが、これから売れたりして…。
私はバングルスのNewAlbum(サイン付き)とTシャツを買って帰りました。
家でもう一度スケジュールリストを見ると、前座バンドの名前は「OK GO」。
バングルスのだ、と思って買ったTシャツのプリントには「OK GO」と書いてあり、
ちょっとしたオチがつきました。。ま、青田買いってことで。。
●スケジュールリスト
▲LIVE REPORT TOPに戻る
|